top of page

自然共生・循環ビジネスコンソーシアム

無料・オンラインセミナー

今話題の生物多様性とは?

~サステナブル経営の実践へ~

気候変動や生物多様性の損失、環境汚染といった課題が深刻化する中、地上資源を基盤とし、心の豊かさを重視する「循環高付加価値型社会」の実現が求められています。企業においては、自然共生型のビジネスモデルの構築や、非財務情報の積極的な開示を通じた持続可能な経営の推進が期待されています。

本セミナーでは、こうした取り組みを進める企業の皆さまに対し、実務に役立つ知見や先進事例をご紹介します。今回は、これから環境への取組を始める、あるいは取り組んでいるけど最新の世の中の潮流を知りたいといった皆様に向けて、生物多様性とはなにか?なぜ今話題になっているのか??といったそもそもな疑問にお答えしてまいります。

 

2025年5月30日(金) 15:00開始

講師:慶應義塾大学 環境情報学部長

一ノ瀬 友博 教授

開催:Zoom

費用:無料

参加条件:なし

人数:先着200名

※事前申込要

慶應義塾大学SFC研究所 自然共生・循環ビジネスコンソーシアム
慶應義塾大学SFC研究所 自然共生・循環ビジネスコンソーシアム
慶應義塾大学SFC研究所 自然共生・循環ビジネスコンソーシアム

慶應義塾大学SFC研究所 自然共生・循環ビジネスコンソーシアム

SFC研究コンソーシアムは、SFC研究所と複数の外部機関によって実施される共同研究の一種であり、本コンソーシアムは大学とファーストクラスによって企画され、2025年1月に発足しました。

循環型共創プラットフォームの構築

持続可能な社会の実現に向けて、企業、⾃治体、学術機関、NPOなどが連携し、自然共生・循環型の持続可能なビジネスを実現するためのプラットフォームです。環境、社会、ガバナンス(ESG)をビジネスの中⼼に据え、⾰新的な取組を通じて未来を創造することを⽬指します。

幹事会員

自治体会員

慶應義塾大学SFC研究所 自然共生・循環ビジネスコンソーシアム
慶應義塾大学SFC研究所 自然共生・循環ビジネスコンソーシアム
iamg5533w.jpg

Copyright © First Class Inc. All rights reserved.

bottom of page